授業概要
本テーマの学習範囲
このテーマでは,「モーション解析・編集」の基本を学び, p5.jsを使ってモーションの特徴をプログラミングで解析したり,3DCGソフトウェアであるBlenderを使って複数のモーションを合成してアニメーションを制作する方法を学びます.
学習目標:
- 導入
- 3DCGアニメーションの枠組みの基礎を理解する.
- モーションキャプチャデータの仕組みについて理解する.
- モーション解析: p5.js
- モーションデータを数値として読み込み,可視化する基本的な方法が分かる.
- モーションデータの特徴をプログラミングで解析できる.
- モーション編集: Blender
- 複数モーションを組み合わせて,新しいモーションとして合成する仕組みを理解する.
- 複数モーションを合成して簡単なCGアニメーションを作成できる.
なお,本授業はアニメーション制作に関わるデザイン技術よりもモーションデータの仕組みやそれを3DCGソフトウェア上で どう確認・編集するかを重視して解説します.
本テーマのスケジュール
本テーマは全6回 + レポート執筆で実施します.
- 第1回: モーションキャプチャ―
- 第2回: モーション解析
- 第3回: モーション編集
- 第4回: モーションブレンド
- 第5回: モーションデザイン
- 第6回: CG制作発表会
- ※ 最終レポート
各授業コンテンツについては,上のタブからアクセスしてください.