コンテンツにスキップ

演習3-3: Blenderでのモーション編集

提出フォーム:  演習3-3: Blenderでのモーション編集

Blenderのキーフレーム編集

キーフレームの削除

Blenderでは,タイムスライダーで範囲指定してDeleteキーを押すと, 選択したキーフレームを削除できます.

  1. 操作しやすいように階層を閉じてSummaryの状態にする.
    • 関節個別に設定する場合は,関節を選択しても良いです.
  2. Dope SheetかGraph Editorで削除したいキーフレームを選択する
  3. Delete キーでキーフレームを削除する

※ 削除したキーフレームの間は,自動的に滑らかにつながるようになります.

Delete Keyframes

キーフレームの移動

  1. Dope Sheet上でキーフレームを選択する
  2. 左右にドラッグすると,そのポーズをするタイミングをずらせます.

※ キーフレームを削除した後,詰めたりするのに使えます.

Move Keyframes

アニメーションカーブの編集

  1. Graph Editor上でキーフレームを選択する.
  2. ドラッグしてアニメーションカーブを動かす.

※ パラメータを制御できるので,ポーズの変更ができます.

Move Animation Curve

回転ツールによるポーズの直接制御

Mixamoのアニメーションは,回転がクォータニオン形式となっており,周期性等の解析を除いて編集が直観的ではありません.

Blender上で回転ツールを使うと,自動的に回転操作をクォータニオンの変換に置換えてくれるので, 直観的に回転を操作することができます.

  1. View > Toolbarをオンにする.
  2. 回転ツールを選択する.
  3. 回転したいボーンを選択する.
  4. タイムスライダー上で右クリック > Insert Keyframes

Rotation Tool

Blenderのモーション処理機能

いずれもキーフレームを選択後,メニューから適用する形.

  1. 処理を適用したい関節を選ぶ.
  2. モーション処理をかけたいキーフレームを選択する
    • 波形の変化を見たいならGraph Editorで表示すると良い
  3. メニューから対象のモーション処理を呼び出す.

Blender Motion Menu

Blender Motion Menu

Blenderのモーションモディファイア

Blenderでは,モーション全体に対してフィルタをかけるような編集ができます.

よく使うものから,

  • Cycles: 周期モーション化
  • Noise: ノイズの付加
  • Stepped Interpolation: リミテッドアニメーションへの変換

を紹介します.

Cycles: 周期モーション化

  1. FBXモーションをBlenderに読み込みます.
  2. Animationタブを開きます.
  3. Dope SheetからGraph Editorに切り替えます
  4. 右側からModifiesタブを開きます
  5. Add Modifier > Cyclesを選びます

Modifier Open

Cyclesの設定を以下のようにして,関節全体に展開します.

  1. ModeをRepeat with Offsetに変更する
  2. コピー,ペーストを実行して周期化を関節全体に展開する

Cycles Setting

Noise: ノイズの付加

Modifierの適用方法は,Cyclesと同様です.

Noiseの場合,

  • Scale: ノイズの周波数
  • Strength: ノイズの大きさ

を主に調整して結果を見てみましょう.

Noise Setting

Stepped Interpolation: リミテッドアニメーションへの変換

Modifierの適用方法は,Cyclesと同様です.

Stepped Interpolationでは,等間隔でフレームを区切ってリミテッドアニメーションに変換できます.

  • Step Size: 何フレーム飛ばしにするか

Stepped Interpolation Setting

Stepped Interpolationは,自動的なフレーム選択によるリミテッドアニメーションへの変換です.

有効なフレームを抜き出せている?

  • 周期とステップの幅は合っている?
  • 特徴的なフレームを抜き出せている?

Modifierについて

BlenderのModifierは,元の情報を残したままで,機能処理を加えてデータを変更して表示します.

Modifierを消すと元の情報が復元されます

  1. 各Modifierの×ボタンを押して機能を削除します
  2. 適用前の波形が復元されます

元データを変更すると,変更後のデータに対してModifierが適用されます.

  • 周期モーションの場合,1周期分のデータを更新するだけで残りのモーションにも調整が反映されます.

Modifierを複数適用したモーションを作ってみましょう.

  • どのModifierを使ったかを説明してください.
  • スクリーンショット・動画ファイルを提出してください.