演習5-1: チーム制作の準備
各グループでグループ制作を行います.
※ もし出席人数が少ない場合,隣の班と合同で課題にあたっても構いません.
※ 4人全員出席しているグループは,なるべくそのチーム内で制作しましょう
※ チームの人数は,3名~6名くらいまでが理想です.
制作の流れ
- どのカテゴリのモーションかを決める.
- モーションの基本カテゴリ: ダンス?スポーツ?バトル等
- 複数人を登場させるシーンを設計しましょう.
- 1人1キャラクターが分かりやすい
- 各キャラクターにどんなモーションをさせるか?
- 各キャラクターの配置とタイミングシートを考える
- 何秒間くらいのアニメーションにするか?
- 目安: 15秒 × 4 人 = 1分 ~ 30秒 × 6人 = 3分
- 複数キャラ: 2 キャラ: 1分 ⇨ 30秒 (作業量に対する時間は短くなるが,クオリティは上がる)
- 各秒数に各キャラクターがどこにいるかのおおまかな配置
- 各時間にキャラクターにどのモーションをさせるか?
- 何秒間くらいのアニメーションにするか?
- モーション制作
- 各自で担当パートのモーションをデザイン
- モーション合成
- Append機能を使って各自が作成したモーションを合成する
※ 必ず,担当者全員がモーション編集を担当するようにすること!
※ 自分の担当部分がレポートの対象にもなるので,モーション編集をしない担当を作らないこと.
設定を詰める
流れに沿って設定を考えてみましょう.