コンテンツにスキップ

講義1: 導入

情報実験室1の設備について

  • モーションキャプチャ―設備
    • 後方のスペースでモーションキャプチャが可能です.
    • ガイダンス時に簡単なデモを行います.
    • 仕組みなど,詳細は第1回の授業の時に説明します.
  • 卓上モニタ・電源
    • 卓上モニタ: ノートPCを大きく映すディスプレイ用です.
    • 電源: 各机に配置してありますので自由に使ってください.
    • マウス: Blenderの操作などで自由に使ってください.
  • ネットワークの接続方法
    • BBの情報を参照してください.

Mac OSでスクリーンショットを撮る方法

演習中の操作の様子を確認⇨課題でスクリーンショットの提出が必要

  • 範囲指定: Shift + Command + 4
  • 画面全体: Shift + Command + 3
  • 特定ウィンドウ: Shift + Command + 4 + Space

参考: Macでスクリーンショットを撮る方法

演習課題・宿題・レポートの提出方法

Googleフォームを使います.(ファイルのアップロードにGoogleアカウントが必要)

既にGoogleアカウントを持っていてGoogleサービスを利用している人は,この手順をスキップしてください.

(必要な人のみ)Googleアカウントの登録

公式サイトにアクセスし,Googleアカウントを登録してください.

参考: Googleアカウントの作成

課題のフォームでは,以下を毎回入力します.
(テキストファイルにまとめておいて,適宜コピーしてください)

  • グループ番号(半角英数字)
  • 学籍番号(半角英数字)
  • 氏名

記載に誤りがあると,提出不具合となる可能性があるので注意してください.